医学的な証明はされていませんが、ビタミンをきちんと摂取することで髪が失われるのを防ぐことができたと多くの人が報告しています。
【抜け毛防止に効果があった口コミの多い成分】
髪の成長を助けるビタミンB
ビタミンBには種類がたくさんあり、それれをまとめて『Bコンプレックス(ビタミンB群)』というのですが、このビタミンB群は神の成長を助けてくれます。特にビタミンB2とビタミンB6は細胞の成長を促進させる力や、タンパク質が髪の毛になるのを促進させる力があるので、コシの強い毛髪づくりのサポートを期待できます。
ただし、ビタミンBお互いに相互作用しながら効果を発揮してくれるためは単体で摂ってもあまり効果が期待できません。ビタミンB2やビタミンB6が抜け毛対策にいいとは言っても、集中して摂取しても意味がないわけですね。
食事でバランスよく摂ったり、ビタミンB群がまとめて摂れるマルチビタミンなんかもありますので、抜け毛対策で摂取するならそういった方法がおすすめです。
肌環境の調整を助けるビタミンC
ビタミンCには『コラーゲンの生成』を促す効果があります。コラーゲンと聞くと美容に関係するイメージがあるかもしれませんが、コラーゲン自体は私たちの肌の中にあり、必要不可欠な成分でもあります。通常は何もしていなくても新しいコラーゲンが生成され、肌がきれいなものに生まれ変わるのですが、ストレスや不摂生な生活、加齢など様々な要因によりコラーゲンの生成能力は低下します。
当然、肌が古い状態では健康的な髪の毛が生まれることはありません。なので、コラーゲンが必須であり、コラーゲンの生成を促してくれるビタミンCも抜け毛対策には最適なわけです。
また、ビタミンCにはストレス軽減効果もあります。ストレスが貯まると抗体効果として男性ホルモンが分泌されます。男性ホルモンは抜け毛を促すというのは有名ですよね。
ただ、ストレスを無くすのは非常に難しく、発散させるのも時間に余裕が無かったりして「なかなかできない」という方も多いと思います。
ビタミンCを取るなら食事やサプリメントでいいので、簡単に対策を取れるメリットがあります。ただ、口から摂り入れたビタミンCは体全体で使われてしまうので、頭皮に使われる分は減ってしまいます。
普段の生活から手軽に摂れるメリットはありますが、最近ではビタミンCを含んだ育毛剤なんかも発売されているので「食事だけじゃなくて頭皮に直接摂りたい」という場合は、そういった育毛剤を使用するのがおすすめです。
⇒東国原知事も愛用!頭皮にビタミンC12時間浸透の育毛剤『ビタブリッドCヘアー』